滋賀県の製造業の事業者が使える助成金一覧を解説

滋賀県の製造業の事業者が活用できる助成金をお探し中ですね。

このページでは助成金に関する以下の3点を解説しています。

  • 製造業の事業者が使える助成金一覧
  • 公的な申請先・相談窓口
  • 製造業での助成金活用例

ぜひ参考にしてみてください。

社員のモチベーションアップに繋がる助成金

キャリアアップ助成金

実施機関 厚生労働省
公募期間 年間通して応募可能
助成額 正社員化コース:1人あたり57万円
賃金規定等改定コース:1人~3人 9万5,000円
健康診断制度コース:1事業所につき38万円
利用目的 働者の意欲、能力を向上させるため
公募ページ 厚生労働省公式HP

キャリアアップ助成金についての詳細はこちら

 

トライアル雇用助成金

実施機関 厚生労働省
公募期間 年間通して応募可能
助成額 月額最大4万円(最長3か月で、4万円×3か月=最大12万円)
利用目的 本採用後に短期間で退職してしまうようなミスマッチを減らすため
公募ページ 厚生労働省公式HP

トライアル雇用助成金についての詳細はこちら

 

休業支援に関する助成金

雇用調整助成金

実施機関 厚生労働省
公募期間 2020年4月1日〜6月30日
助成額 従業員1人あたりの上限日額は15,000円
利用目的 従業員の雇い止めや解雇を防ぐため
公募ページ 厚生労働省公式HP

雇用調整助成金についての詳細はこちら

 

職場環境に関する助成金

働き方改革推進支援助成金

実施機関 厚生労働省
公募期間 年間通して応募可能
助成額 テレワークコース:1人当たりの上限額 40万円
利用目的 仕事と生活の調和の推進のためめ
公募ページ 厚生労働省公式HP

働き方改革推進支援助成金についての詳細はこちら

 

人材確保等支援助成金

実施機関 厚生労働省
公募期間 年間通して応募可能
助成額 機器導入助成:要した費用の25%(上限150万円)
目標達成助成:要した費用の20%(上限150万円)
利用目的 定着率向上・離職率低下によって人材を確保するため
公募ページ 厚生労働省公式HP

人材確保等支援助成金についての詳細はこちら

 

滋賀の助成金の申請先や公的な相談窓口

滋賀で助成金を申請できる公的な窓口は、以下の通りです。

  • 滋賀労働局

詳しく見ていきましょう

滋賀労働局

滋賀労働局

滋賀の助成金申請先としてご紹介するのは、滋賀労働局です。

助成金申請の窓口を行なっているので、助成金についての悩みがあれば相談に乗ってくれるでしょう。

 

その他の助成金相談受付窓口

滋賀労働局に直接行かなくても、以下で助成金申請の取次は行ってくれます。

職業安定部職業対策課 520-0806 滋賀県大津市打出浜14番15号
助成金コーナー 520-0806 滋賀県大津市打出浜14番15号
雇用環境・均等室 520-0806 滋賀県大津市打出浜14番15号
大津公共職業安定所 520-0806 滋賀県大津市打出浜14番15号
高島出張所 520-1214 滋賀県高島市安曇川町末広4丁目37
長浜公共職業安定所 526-0032 滋賀県長浜市南高田町字辻村110
彦根公共職業安定所 522-0054 滋賀県彦根市西今町58-3
東近江公共職業安定所 527-0023 滋賀県東近江市八日市緑町11-19
甲賀公共職業安定所 528-0031 滋賀県甲賀市水口町本町3丁目1-16
草津公共職業安定所 525-0027 滋賀県草津市野村5丁目17-1
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 滋賀支部 高齢・障害者 業務課 520-0856 滋賀県大津市光が丘町3-13

※詳細ページ :滋賀労働局

 

製造業界での助成金活用例

製造業

製造業界で使われる助成金の一例としては、人材確保等支援助成金が挙げられるでしょう。

人材確保等支援助成金には様々なコースがあり、製造業向けのコースも設けられています。

「設備改善等支援コース」と言い、生産性の向上に役立つ機械設備を導入することにより、賃金アップなどの雇用管理改善と生産性向上を測る企業を支援するものです。

自動化するための装置などハード面を改善することで、生産性の向上が図れる設備が対象となっています。

自動化も進み、社員のモチベーションアップにも繋がるので、製造業の事業者にはおすすめの助成金です。

もし、お近くに頼れる社労士がいなければ、ぜひ井上社労士にご相談ください!

製造業の助成金については、気軽にご相談ください!

<対応エリア>

大津市・彦根市・長浜市・近江八幡市・草津市・守山市・栗東市・甲賀市・野洲市・湖南市・高島市・東近江市・米原市・日野町・竜王町・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町