【大阪】助成金の相談先5選!専門家に依頼するメリットや基準も紹介!
助成金の相談先を大阪府内でお探し中ですね。
相談後そのまま申請代行を依頼する可能性もあるので、しっかりとした所を選びたいと思われているかもしれません。
中には手数料が以上に高かったり、全くサポートしてくれないなどの会社もあり、そういった所は避けたいですよね。
そこで今回は、大阪府内でおすすめできる助成金の相談先を5つご用意しました。
是非この記事を参考に、安心して相談できる会社を見つけてくださいね。
助成金の相談先を選ぶときの3つのポイント
まずはじめに助成金の相談先を選ぶ際に、基準にしていただきたい項目をご紹介します。
その会社が信頼できるものであるかは以下の3つのポイントをチェックする様にしてみてください。
- 同じ業種で助成金の申請実績があるか
- 料金体系が明確かどうか
- 担当が話しやすいかどうか
上記のことはホームページまたは最初の無料相談で確認できます。
特に「担当が話しやすい」というのは、申請をよりスムーズに進めるためにも大切なことです。
これからそれぞれについて詳しく解説していきますので、是非覚えておいてくださいね。
同じ業種で助成金の申請実績があるか
助成金の相談先を選ぶ1つ目のポイントは「同じ業種で助成金の申請実績があるか」です。
あなたの働く業種での成功実績があれば、手続きも比較的スムーズに進められますし、依頼する側のあなたも安心して任せることができます。
例えば、あなたが飲食店のオーナーであれば、まずはホームページや初回ミーティングで、これまで飲食業界で実績があったかを確認する様にしましょう。
もし実績がなかったり、曖昧にされることがあれば、無理に選ばずに他を当たるとことをお勧めします。
料金体系が明確かどうか
→返金保証制度の有無/30%以上 高すぎない /そもそも料金がわかりづらい
助成金の相談先を選ぶ2つ目のポイントは「料金体系が明確かどうか」です。
料金体系が事前にチェック出来るカタチになっていない場合、「着手金が思ったより高かった」「手数料の割合が相場よりも多かった」ということになりかねません。
実際に着手される前に以下のことは確認しておいてください。
- 返金保証の有無
- 引かれる手数料の割合が30%以上ないか
- そもそも料金が分かりづらくないか
多くの社労士事務所は成功報酬型で手数料が20%〜25%となっています。
仮に申請が上手くいかなかったとしても着手金だけで済み、あとは返金されるので保証の有無もしっかり確認しておきましょう。
担当が話しやすいかどうか
→ 助成金の申請には、相談先とコミュニケーションを取る機会が多いですよ、話しにくい人が担当だと、しんどい →初回の無料相談後で、話しやすいかチェックしたら良いよ 、比べるためにも2つ以上の相談先に問い合わせしたら良いよ
助成金の相談先を選ぶ3つ目のポイントは「担当が話しやすいかどうか」です。
助成金の申請は会社の状況を把握してもらう必要があります。
そのため担当が話しにくい方だと、確認作業やスケジュールの調整がスムーズにいかず本業への支障も懸念されます。
逆に話しやすければストレスなく、すんなり申請まで持っていくことができるでしょう。
より話しやすい相談先を見つけるためにも、2つ以上の相談先に問い合わせて比べてみてください。
助成金の専門家に依頼するメリットは?
専門家へ依頼すると手数料で何割か取られるため、「専門家に依頼するメリットってあるの?。自分たちだけでも出来るんじゃない?」と思われた方もいるかもしれません。
そこでここでは助成金の申請を専門家に依頼するメリットをご紹介します。
メリットは以下の3つ。
- 助成金の申請がスムーズに行える
- 自分たちの手間数が圧倒的に減る
- 受給の成功率が上がる
簡単に言いますと、申請にかかる時間をグッと短縮できます。
これだけだとまだ説明不足かもしれないので、一つずつ詳しく解説していきますね。
①助成金の申請がスムーズに行える
1つ目のメリットは「助成金の申請がスムーズに行える」です。
通常、知識のない方が助成金の手続きを行おうと思ったら、まずは勉強して書類作成などの知識を身に付けなければいけません。
またこれまでの労働環境が法律に触れていないかも正しく調査する必要があるので、かなり大変な作業となるでしょう。
書類もしっかり整えられて申請ができたとしても、思わぬところで違反していた為に審査が通らなかったというケースも多々あります。
失われる時間に比べれば、依頼にかかる金額の方が断然お得なので、コストパフォーマンス的にも専門家に依頼するメリットは十分にあります。
②自分たちの手間数が圧倒的に減る
2つ目のメリットは「自分たちの手間数が圧倒的に減る」です。
助成金の申請には書類の作成や労働環境の見直しをしなければいけません。
しかし、専門家に依頼をすればこれらをサポートもしくは丸投げ出来るので、自分たちの手間数を減らすことができます。
サポートが充実していればしているほど自分たちの手間を減られることができるので、その浮いた時間を本業に当てることも可能になります。
③受給の成功率が上がる
3つ目のメリットは「受給の成功率が上がる」です。
1つ目のメリットで話したように、せっかく書類を用意しても申請が通らないこともあります。
労働環境の一つでも法律に触れていればそれで審査の通過は厳しいものとなり、また一からやり直しとなります。
もちろん選んだ助成金のコース内容をちゃんと実施していないことには、助成金を受給してもらうことはできません。
こうした失敗を避ける為にも、専門家の力を借りることをお勧めします。
成功報酬型であれば、依頼先もそれだけ真剣に成功へと導こうとしてくれます。
専門家に依頼すれば成功率は格段に上がるので、確実に受給したいのであれば依頼することに大いに価値はあるでしょう。
【大阪】助成金の相談先5選!
専門家に依頼するメリットがわかったいただけたかと思うので、本題の大阪府内の相談先5選をご紹介していきます。
ご紹介するのは以下の5つです。
- 井上社労士事務所
- 大阪労働局助成金センター
- 大野社労士オフィス 助成金サポートセンター
- 税理士法人 KJグループ
- 株式会社NJK
それでは一つずつ見ていきましょう。
井上社労士事務所
ます最初にご紹介するのは、私たち井上社労士事務所です。
助成金の申請に特化しており、業種は飲食店や介護、ベンチャーなど様々なジャンルに対応しています。
料金大系は成功報酬型で、万が一受給できなかった場合は着手金の5万円以外を全額返金とさせていただいております。
また手数料の割合は25%となっております。
大阪府内で頼れる相談先が見つからない場合は、ぜひ弊社にご相談ください。
大阪労働局助成金センター
次にご紹介するのは、大阪労働局助成金センター(大阪労働局ハローワーク助成金センター)です。
助成金申請の窓口をしている為、申請についての疑問があれば相談に乗ってくれるでしょう。
特にキャリアアップ助成金など採用に関することはハローワークのメイン業務なので、採用に関して詳しく聞きたいにはおすすめの相談先です。
大野社労士オフィス 助成金サポートセンター
次にご紹介するのは、大野社労士オフィス 助成金サポートセンターです。
大野社労士オフィス 助成金サポートセンターは、企業をトータルサポートする顧問契約をメインサービスとしています。
助成金だけでなく、労働保険・社会保険などの各種手続きから、人事・労務に関する相談まで幅広く行なっているので、助成金以外のことに関しても相談したい方にはおすすめの社労士事務所です。
税理士法人 KJグループ
次にご紹介するのは、税理士法人 KJグループです。
税理士法人 KJグループは社名どうり、税務に関することをメインとしていますが、助成金のサポートも行なっています。
サポーターの中には、税理士、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、ファイナンシャルプランナー、ITコーディネータなど多彩なプロフェッショナルがいるため、企業に関するあらゆる問題をサポートしてくれるでしょう。
株式会社NJK
最後にご紹介するのは、株式会社NJKです。
株式会社NJKは、助成金コンサルティングを行なっている会社で、助成金を使って優秀な人材を採る方法、応募者の増える募集のかけ方なんかもアドバイスしてくれるそうです。
人材・採用に関することなら親身に相談に乗ってくれるでしょう。
まとめ
大阪での助成金の相談先5選をご紹介しましたが、いかがでしたか?
井上社労士のように助成金の申請に特化したところもあれば、様々なジャンルでサポートを行なっているところもあります。
あなたが何を達成したいのかを今一度考えた上で、この中から相談先を選ぶのが良いかと思います。
是非この記事を参考に、助成金受給を成功させてくださいね。