大阪府の介護系事業者が使える助成金一覧を解説
大阪府の介護事業者が活用できる助成金をお探し中ですね。
このページでは助成金に関する以下の3点を解説しています。
- 介護系事業者が使える助成金一覧
- 公的な申請先・相談窓口
- 介護事業での助成金活用例
ぜひ参考にしてみてください。
社員のモチベーションアップに繋がる助成金
キャリアアップ助成金
実施機関 | 厚生労働省 |
---|---|
公募期間 | 年間通して応募可能 |
助成額 | 正社員化コース:1人あたり57万円 賃金規定等改定コース:1人~3人 9万5,000円 健康診断制度コース:1事業所につき38万円 |
利用目的 | 働者の意欲、能力を向上させるため |
公募ページ | 厚生労働省公式HP |
キャリアアップ助成金についての詳細はこちら
人材開発支援助成金
実施機関 | 厚生労働省 |
---|---|
公募期間 | 年間通して応募可能 |
助成額 | 特定訓練コース:一人あたり 760円/時 一般訓練コース:一人あたり 380円/時 教育訓練休暇付与コース:6,000円/日 |
利用目的 | 従業員の職業能力開発の効果的促進のため |
公募ページ | 厚生労働省公式HP |
人材開発支援助成金についての詳細はこちら
休業支援に関する助成金
雇用調整助成金
実施機関 | 厚生労働省 |
---|---|
公募期間 | 2020年4月1日〜6月30日 |
助成額 | 従業員1人あたりの上限日額は15,000円 |
利用目的 | 従業員の雇い止めや解雇を防ぐため |
公募ページ | 厚生労働省公式HP |
雇用調整助成金についての詳細はこちら
高齢社員の活躍を目指した助成金
65歳超雇用促進助成金
実施機関 | 厚生労働省 |
---|---|
公募期間 | 年間通して応募可能 |
助成額 | 65歳への定年の引上げ 10~150万円 |
利用目的 | 高年齢者が活躍できる生涯現役社会を実現するため |
公募ページ | 厚生労働省公式HP |
65歳超雇用促進助成金についての詳細はこちら
職場環境に関する助成金
働き方改革推進支援助成金
実施機関 | 厚生労働省 |
---|---|
公募期間 | 年間通して応募可能 |
助成額 | テレワークコース:1人当たりの上限額 40万円 |
利用目的 | 仕事と生活の調和の推進のためめ |
公募ページ | 厚生労働省公式HP |
働き方改革推進支援助成金についての詳細はこちら
人材確保等支援助成金
実施機関 | 厚生労働省 |
---|---|
公募期間 | 年間通して応募可能 |
助成額 | 機器導入助成:要した費用の25%(上限150万円) 目標達成助成:要した費用の20%(上限150万円) |
利用目的 | 定着率向上・離職率低下によって人材を確保するため |
公募ページ | 厚生労働省公式HP |
人材確保等支援助成金についての詳細はこちら
大阪の助成金の申請先や公的な相談窓口
大阪で助成金を申請できる公的な窓口は、以下の通りです。
- 大阪労働局助成金センター
詳しく見ていきましょう
大阪労働局助成金センター
大阪の助成金申請先としてご紹介するのは、大阪労働局助成金センター(大阪労働局ハローワーク助成金センター)です。
助成金申請の窓口を行なっているので、助成金についての悩みがあれば相談に乗ってくれるでしょう。
キャリアアップ助成金など採用に関することはハローワークのメイン業務なので、採用に関して詳しく聞きたい方にもおすすめの相談先となります。
その他の助成金相談受付窓口
助成金センターに直接行かなくても、以下のハローワークで助成金申請の取次は行ってくれます。
布施 | 東大阪市長栄寺7-6 | TEL:06-6782-4221 |
堺 |
堺市堺区南瓦町2-29 堺地方合同庁舎1~3階 |
TEL:072-238-8301 |
岸和田 | 岸和田市作才町1264 | TEL:072-431-5541 |
池田 | 池田市栄本町12-9 | TEL:072-751-2595 |
泉大津 | 泉大津市旭町22-45-2階 | TEL:0725-32-5181 |
河内柏原 | 柏原市堂島町1-22 | TEL:072-972-0081 |
枚方 |
枚方市岡本町7-1 ビオルネ・イオン枚方店6階 |
TEL:072-841-3363 |
泉佐野 | 泉佐野市上町2-1-20 | TEL:072-463-0565 |
茨木 | 茨木市東中条町1-12 | TEL:072-623-2551 |
河内長野 | 河内長野市昭栄町7-2 | TEL:0721-53-3081 |
門真 |
門真市殿島町6-4 守口門真商工会館2階 |
TEL:06-6906-6831 |
※詳細ページ :大阪労働局
すべてのハローワークで取次を行ってくれる訳ではありません。
助成金申請の取次を希望する方は、上記のハローワークに行ってください。
介護事業界での助成金活用例
介護業界では人手不足が深刻な問題となっているため、離職率低下に繋がる助成金を活用される事業者が多いです。
また、介護労働者の身体的負担を軽減するために、介護福祉機器を導入に助成金を活用されることもあります。
以下の3つは対象となる介護福祉機器です。
- 移動・昇降用リフト
- 体位変換支援機器
- 特殊浴槽
対象となる条件として、1品10万円以上で労働環境の改善が見込まれる必要があります。
介護事業の助成金については、気軽にご相談ください!
<対応エリア>
大阪市・堺市・能勢町・豊能町・池田市・箕面市・豊中市・茨木市・高槻市・島本町・吹田市・摂津市・枚方市・交野市・寝屋川市・守口市・門真市・四條畷市・大東市・東大阪市・八尾市・柏原市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町・松原市・羽曳野市・藤井寺市・太子町・河南町・千早赤阪村・富田林市・大阪狭山市・河内長野市